知らぬ間に指名されてたのでやるしかない!!

1.回す人を5人最初に書いておく
おぐさん、きのこさん、尼雄さん、めぐめぐさん、ゆうぽんさん

2.名前は?
chacky

3.昨日の夕飯は何を食べましたか?
クリームシチュー

4.ご職業は?
特別職国家公務員

5.ご趣味は?
楽器を吹く、音楽を聴く、ネット

6.好きな異性のタイプは?
仕種や言葉の発端に可愛さがにじみでる人(これは自分ではわからんやろな…)。
とにかく優しい人。

7.特技は?
周りにいる人などのマイナーなモノマネ(←結構ウケる)。

8.資格何か持ってますか?
大型1種、大型特殊、牽引、移動式小型クレーンなど

9.悩みはありますか
彼女を幸せにするのって難しいなぁ。。。と。

10.お好きな食べ物とお嫌いな食べ物は?
好き→チャーハン(最近食べてへんなぁ)
嫌い→食べ物…というか山椒の実ですが。。。

11.あなたが愛する人へ一言
体労ってね(特に腰)。
精一杯悩んで、泣いて、そして大いに笑おう。

12.回す人5人を指名すると同時にその人の紹介を簡単にお願いします
おぐさん→カッコイイとしかいいようのないチューバ吹き。
きのこさん→キレると怖い地雷ガール。笑。
尼雄さん→落ち着いた紳士。楽器に関しては浮気モン。笑。
めぐめぐさん→可愛らしいお嫁さん?(だって結婚3年目みたいだし)
ゆうぽんさん→アボリジニーもびっくり!?オーストラリア在住。

こんなところか?
最近やり始めた「mixi」の中でのシークレットバトン。

シークレットってことで質問は見れまへんが、知りたい人はメール下さい。
ただし質問を知ったら最後、回答しなければならない。。。ふふふ。

ま、とにかくレッツら☆どん!!
-------------------------------------------------------
Q1:ヒロ
Q2:トット。
Q3:尼雄
Q4:トット。 
Q5:なし
Q6:おぐ
Q7:トット。
つか、すでにそう。笑。
Q8:トット。
Q9:Kaw
Q10:トット。
Q11:トット。
Q12:なし
Q13:なし
Q14:なし
Q15:なし
いたら大変。笑。
Q16:ヒロ 
Q17:Kaw
Q18:ヒロ??
最近会ってないからそんなイメージが。。。
Q19:ヒロ
Q20:ヒロ
そのまんま。
Q21:おぐ
Q22:SHUN
Q23:尼雄
Q24:トット。 
Q25:該当なし
Q26:なし
Q27:そりゃあ、ハセ
Q28:わからん
Q29:トット。
Q30:ハセ
Q31:トット。
Q32:おぐ
Q33:尼雄
Q34:ヒロ
Q35:トット。
Q36:SHUN
ラッパの数がすごいもん。笑。
Q37:トット。
Q38:ハセ
Q39:おらんかな。。
Q40:おらんおらん!
Q41:SHUN
Q42:ヒロ
Q43:みんな
Q44:トット。
Q45:SHUN
実際そうやし。
Q46:おぐ
Q47:おらん
Q48:え〜わかりません
Q49:SHUN
Q50:おらんなぁ。。
Q51:これもおらん
Q52:Kaw
Q53:わからんわ
Q54:トット。
Q55:ん。。わからん
Q56:ヒロ
Q57:ハセ 
Q58:SHUN
Q59:トット。
Q60:なし
Q61:むずかしい。。
Q62:尼雄
Q63:おぐ
Q64:SHUN
Q65:それはない
Q66:ヒロ
Q67:トット。
Q68:ハセ
Q69:おぐ
Q70:SHUN

な、ながい。。。疲れるわぁ。。。
わからんとことか多いけど、ま、こんなとこです。
今年もこの時期がやってきた。
SHUNさん(http://www.est.hi-ho.ne.jp/beans/)主催の「ミュージックパーティー」!!
生憎の雨やったわけですが、まぁ梅雨ですからねぇ。

4回目を迎える今年の参加人数はなんと、90名超!!
今までのハコではまず入らない驚愕の参加者数に対応するためか、箕谷グリーンスポーツホテルの研修室(?)を借り切っての開催。

が!

出発時間の遅れと到達予測のミスでリハ時間過ぎに到着。
ご迷惑をおかけしましたm(_ _;)m

中に入ると、一年ぶりに会う人たちや初めて会う人たち。
音楽が好きなこれだけの人と出会えてよかったなぁと感じる。

今回は参加者も多いため演奏時間が非常に限られていてなんと14分(細かい!)!!
「ノリで少し延びてもいいだろう」という考えの通らない過密スケジュールやったのでちょっと慌しかったかな。

でもみんなエエ演奏してて楽しく過ごせたなぁ。

んで、肝心の自分らの演奏はというと。。。

オレがアカンかった。。。><

最近あんまり吹いてないのに加えて、下唇の左側が荒れててうまく振動せんのだ。だから「もっと吹けるはずやのになぁ。。。」という不完全燃焼やったように思う。

ただ、ノリのいい選曲をした分少しごまかせたかも。笑。
まぁ音楽やってる人がほとんどやからノリがいい、っていうのもあるんやけどね。

それにしてもメンバーのみんなも少しずつソロにも慣れてきて、ずいぶんと成長したなぁ、と思う。
仕事してるとなかなか楽器吹く時間もなくて練習できひんかったりするけど、積極的に勉強したりして感心する。
場数もちょっとずつやけど踏んでるしね。
成長しないのはオレだけか?笑。

SHUNさん、来年もどうぞよろしくお願いします!

【ライブデータ】

○日時:2006年6月17日 13:15〜17:00

○場所:神戸箕谷「みのたにグリーンスポーツホテル」

○メンバー
・chacky(Tp、MC)
・トット。(MB、cho)
・コウ(T.Sax、cho)
・きのこ(Cl、cho)
・maru(Sousa)
・keaton(Drum、cho)

○曲目
・「ワッショイ☆ブギ」(BBBB)
・「Four Leaf Clover」(Tradithional)
・「Way to Go!」(オリジナル)
#275 こんばんにゃあ!
実は密かに大好きな番組がある。
KBS京都で毎週土曜にやってる「谷口な夜」。
京都のFMラジオ、「α−ステーション」などでお馴染み、“キヨピー”こと谷口キヨコが送る、いわゆる…いわゆる…?

「情報番組!」

そうそう、それそれ。

久しぶりに土曜にテレビ観てたので「そや、谷口な夜観るかぁ!」と思ったらチャンネル設定にKBS京都が入ってなかったので慌てて設定。
ま、慌てるほど好きなんやな。笑。

既に10分ほど過ぎててんけど、つけた瞬間にキヨピーが芋焼酎飲みながら「あっぱれ!あっぱれ!」て言うてたもんやから、妙に「お!?」と関心を惹かれた。
なんてったって「BRASS@PARADE」ってバンドやってて通称が「天晴」なもんやから「あっぱれ」って言葉にどうも敏感らしい。
飲み屋で「天晴ダイナー」っちゅうのもあるけど結構気になっている。名前に天晴ってついてるから、だけなんやけどね。

ま、それはおいといて。。。

今日の「谷口な夜」で北区のロシア雑貨の店が出てた。
その中で有名なマトリョーシカ(人形の中に人形が入ってるヤツね)も出ててんけど、そのマトリョーシカと電子楽器「テルミン」を合体させた「マトリョーミン」なるものを紹介していた。

「マトリョーミン」と手の距離によってピッチが変わり、音階を奏でることができるのだ。

これを見た瞬間、オレの頭はボォッ!と一気に燃え上がり、「欲しい〜!」と画面に釘付けになってしまったが、お値段「¥44,016(だったと思う)」と知って一発で鎮火。笑。

でもテルミンて絶対音感がないとなかなかできるもんじゃないと思うから一回やってみたいんよね。
あの微妙〜な動きで音階を奏でられる所に惹かれる。

歯を磨いてるときに口を大きく開いたり、小さくすることで磨く音の「シャカシャカ」が微妙にピッチが変わるのと似てるんやな。

磨いてると暇やからそうやって楽しんでたりするんやけど…。
そんなんわかる人おるんかいな。。。^^;
今朝、ある一言から気分が悪かった。
 
はっきり言って、「超、超、超どうでもいい」ことなんやけど、それでも気分が悪かったのは。。。

「くやしい〜!!」って気持ちが何故かあって。。。

これだけやとなんのこっちゃさっぱりわからんけど、とりあえず言えるんは、「幸せになるのはオレの方や〜!」ってことかな。

この先、間違いなくオレの方が幸せになるな、うん。
近日UP予定!!(遅れてスマン)

#272 もうダメぽ。

2006年5月14日
おとつい辺りから携帯の調子が悪くなった。

使用機種はDoCoMoのスライドタイプなんやけど、去年の9月に変えたばっかりやのにスライドがカタカタ言うようになって、画面がブラックアウトしてしまうという状況に陥ったのだ。
しかも、おとついはクローズ状態でそれやってオープンにするとちゃんと画面は復帰して乱れはなかった。
ところが、昨日からはオープンにしてもブラックアウトするようになってしまい、ついに今日はどうやっても画面が戻らなくなったので実家の近所のドコモショップへ駆け込んだ。

幸い保証期間中ということもあり、無償で新品に交換することができた。よかったよかった。
初期設定などの設定し直さなければならないもの、着メロなど消えてしまったものもあるが、画面が見えないとメールもできないのでしょうがねぇなぁ…って感じ。

う〜ん、いかに携帯がないと困るかということを痛感した出来事やった。ばきゅん!!
#271 ☆神戸まつり☆
朝から彼女と待ち合わせて、長い間預けてたはち公を引き取りに一緒に神戸の楽器屋へ。
おかえり、はち公〜☆

彼女もバリトン用のマウスピースを物色しに来たんやけど、細管を太管に換えるアダプターを買った方が安上がり、ということでアダプターを注文。
よかったねぇ〜♪

そして三宮へ移動。
そう、今日は神戸まつり!
ビバビバ☆サンバサンバ〜♪

肌寒い中、半裸に近いおねぇちゃんがいっぱい…!!

アイテテ!!
いや、そっちがメインじゃないですけど。。。

閑話休題。

今日のメインは、ネットを通じて知り合ったYOPPYさん(http://www.ne.jp/asahi/yoppy/home/index.htm)率いるニューオリンズスタイルブラスバンド「YOPPY’S BRASS BAND」の演奏があるっちゅーので聴きに行って参りました!
スーザのYOPPYさん、YOPPYさんの奥さんでアルトサックスのnaoさん、そして2人の共通の友人でスネアのDELIさんの3人という最小構成でのブラバンてことで興味津々でした。

が!!

あいにく朝からシトシト降り続く雨。
せっかく天晴メンバーのkeatonと待ち合わせたのに、直前までついに止むことなく「これはもう中止ですね〜」ってことで解散。
オレはデートの続き、keatonファミリーはトーマスを見に、それぞれ現地を後にした。

ところが、少しブラブラしてステージ近くまで戻って来ると、スタッフがマイクなどの機材をセッティングし始めている!
「これはもしや!?」と思い近づいて行くと彼女が「スーザの音するで?」と言うので辺りを見渡すと確かにスーザの白いベルが!

早速「あの〜もしかしてYOPPYさんですか!?」と声をかけ、見事お友達ゲット!!
ま、もしかせんでもあの周辺でスーザ持ってんねから間違いない!笑。

で、雨降ってるにも関わらずライブ決行するというので聴くことに…いや、それどころか厚かましく1曲だけ参加させてもらうことに!!
出番までのわずかな時間で構成を聞き、頭に叩き込む。
…煙出ました。笑。

しかしまぁ、3曲中の1曲「Jesus on the main line」だけ知ってたとはいえ、やったこともない曲を、それも初対面の人と果たして合わせられるのか!?という不安と緊張でめいっぱいの状態やったけど、なんとか任務終了。
でも病み上がりのはち公と退院後すぐの初プレイはYOPPYさん達のステージを汚したりしてへんやろか。。。という思いでいっぱいやった><

それでも同じニューオリンズ仲間ができたことで、なんかすごいテンションあがっちゃって嬉しいぜ〜!

ビバ☆ニューオリンズ!!

#270 定期演奏会

2006年4月30日
#270 定期演奏会
「大住シンフォニックバンド」(http://blog.livedoor.jp/osumi_symphonic/)の第13回定期演奏会に行って来た。
「大住シンフォニックバンド」は大住中学校のOBを中心に結成された吹奏楽団。
団員に知り合いがいるので去年に引き続き聴きに行ったんやけど、吹奏楽の演奏を生で聴くのはかなり久しぶりやった。

去年もそうやったけど、開場前から結構長蛇の列ができてて、席もほぼ満席。立ち見が出るほどの人気らしい。
特に今年のゲストは大学の先輩に当る大音出身者や大芸出身者で構成された「ミ・ベモル サクソフォーン アンサンブル」。

名前は昔から知ってたけど、演奏聴くのは今回が初めて。
しかもこんな(失礼!><)一般の吹奏楽団の定演で聴けるとは。。。

結果は。。。驚愕!
「そうそう、SAXってこんなに感情豊かで、細かくて速いパッセージの吹ける楽器やったっけ。。。!」
久々に毛穴がキュっと閉じるようなサウンドやったわけで。

曲目は「トッカータとフーガ ニ短調」。
(嘉門達夫の「チャラリー!鼻から牛乳〜♪」の原曲ね。笑)
同属楽器のみのアンサンブルってあんまり興味をそそられへんねけど、サックスアンサンブルは楽器としての歴史は浅いけど、ソプラニーノからバス(厳密にはコントラバスまで)揃っててカバーできる音域が広いこともあって、かなり完成されたアンサンブルなんちゃうかなぁと思う。

低音のバスから高音のソプラノまでベルトーンで上がって行くと、まるでパイプオルガンでの演奏を聴いてるみたいで「おお〜!!」って感じやった。
実際に生パイプオルガンでの「トッカータとフーガ ニ短調」聴いたことあってそう言うんやからそのサウンドが想像できるのではないかと思う。とにかく強烈。

やっぱりええ音楽はジャンルにこだわらず聴くべきやなぁ、って思わされたね。
オレ、かなり偏食家やからなぁ。

肝心のメインの大住はどないやったかと言うと、クラシック系は割りとサウンドがまとまってて厚みもあり、普通に上手いやん、て思った。
第1部でのポップスの方がちょいと苦手なんかな?という気がした。
パーカスはすごいノリが良くて楽しそうなんやけど、管は全然やったな。
余裕がないのか何なのかわからへんけど、ノリのええ曲やのにみんなほとんど動かず吹いている。「吹奏楽ってこんなんやったか?」と思っちゃうほど。
まぁ、おそらくどこの楽団に行っても同じ光景が見られそうな気がするので驚くほどのことでもないけど。

でも専属アレンジャーのおかげで、斬新で良くできた編曲のバージョンのポップス曲に仕上がっていたのでその分をカバーしてたんちゃうかな、と思う。

いや〜とにかくトータルで見ると「ええモン聴かしてもろた!これで500円はお得やわ♪」という感じ。
ほんまありがとうございました!&お疲れ様でした!

#269 無問題!

2006年4月29日
元・骨折男さんのバンド(の一つ)、「Mo man Ty(モウ・マン・タイと読む)」のスタジオリハに参加してきた。

大阪は梅田、スカイビルの側のスタジオ。
さすが、大阪は素晴らしいスタジオがございますなぁ!
学生の頃までは大阪住んでたしスカイビルとか懐かしかった〜^^

で、リハはどうかっちゅうと…
全然「無問題」ちゃうがな!オレがっ!!笑。

ソロは全然吹けへんし、落ちるし、合図も出せへんし。。。凹。
音は一応取っては行ったもんの、「一応」では追いつかないくらいみんなのレベルの高さで始終脂汗噴出やった。

なんせ渡された譜面が#がいっぱいで。。。^^;
ま、完璧に取って行かへんかった自分が悪いんやけどね。
ちょいと考えが甘かった。

まぁでもオレは「とりあえず一回やってみる派」なので、今回のリハで少し輪郭が見えてきた。
これで、実際にプレイするメンバーのイメージが出てくるから個人練習もしやすい…はず!

それにこれで尻尾巻いて逃げたりはせぇへん。
ニューオリンズ以外の音楽に実際に触れて自分のレベルアップを図るのが「Mo man Ty」に参加した目的なんやから。

次回のリハまでには一通り吹けるようにしとかないと、爪弾きに会ってしまう。。。^^;

今年こそ音楽人生のスタート、って感じがしてきてワクワクしてきたで〜☆
今日から3連休。

ちょっと用事があったので、せっかくの休みにも関わらず7時前から起きてたのに、用事が終わった途端ベッドにもぐってぐぅぐぅ。。。

昼飯も食わずに寝てて起きたら夕方やった!
どんだけ寝るんや!!
う〜ん、なんて有意義な休日♪

さて、明日は片付けしに実家行かな。

#267 バトン祭Vol.3

2006年4月22日
やっと3回目。。。遅いなぁ><
まぁいいか。とりあえず見とくんなはれ。
今回は「究極バトン」だとか。。。

1.どっちが好き?
東京or大阪…大阪
そらまぁねぇ、生まれも育ちも大阪やからねぇ。

2.どっちが好き?
沖縄or北海道…沖縄
北海道は行ったことあるし好きやけど、やっぱ南国ムードの沖縄が好きやな。

3.久しぶりの再会。してほしいのはどっち?
ぎゅっと抱きしめて頭ナデナデor優しくスマイルそっとキス…ぎゅう&頭なでなで
してほしいっちゅか、するほうやけど。

4.浮気現場を目撃しました。殺すならどっち?
恋人or浮気相手…両方
…ってのはダメですかい?

5.どちらの人生を歩みたい?
破滅が常に付きまとう短命タイプor保留しながらも長い人生…長い人生
太く短く!ってのはいいけど、破滅が付きまとうのはちょっとねぇ。。。

6.SとM。どちらかというと?
Sやなぁ。Mのときもあるけど、なかなか見れへんで。笑。

7.生まれ変わるなら?
男がいいor女がいい…男
男がいい、というか男でいいや。

8.好きな人の前で猛烈に太股がかゆくなった。
かく!!!orかかない…かく
いや、かくでしょ。太ももくらい。

9.さぁ一緒に行こう!と言われたら?
昔好きだった人or知らないけど、ィヶてる人♪…楽しかったらどっちでも。
行く場所にもよるけどさ。
「さぁ一緒に逝こう」て言われたら困るもんね。笑。

10.付き合うならどっち?
年上の落ち着いた人or年下の甘えッ子…年下
よしよし〜!ってしたくなるからね。

11.告白の後okされたら??
抱きつくorキスする…抱きつく
告白後ならそれくらいが限度じゃないの?

12.必要なのはどっち?
己を磨く向上心or人を思いやる優しさ…優しさ
向上心あっても人は喜ばへんけど、思いやりが感じられたら人は喜ぶと思う

13.カレーに入ってなくてイヤなのは?
じゃがいもorにんじん…どっちも!
具沢山やないとイヤ!

14.告白されて困るのは?
親友と思っていた人or親友の恋人…親友の恋人
お前、それ浮気やんけ〜!と思ったらかなり引く。

15.地球最後の日です。逢えるなら?
親友or恋人…恋人
そんなモンです。

16.死ぬ前に一言!
ぬ。

17.どちらかとしか付き合えません。
自分の事を好いていない想い人or自分の事が大好きなデニーズの店員… デニーズの店員
そらぁ自分のこと大好きやっていう人は大事にせな。

18.エッチするならどっち?
相手の家orホテル …家
経済的なんはね。
つかむしろどこでもいい!!(変態)

19.大人と感じる飲み物は?
ビールorブラックコーヒー…ビール
いや、だってほら、年齢制限ありますから。

20.バトンまわす人〜
ごじゆうに〜☆

#266 バトン祭vol.2

2006年3月24日
ちょいと間空いちまったが、「バトン祭」その2だ〜!!
(あ、あれ!?誰も期待してない?なんちて〜。笑)
今回は「言の葉バトン」。。。らしい…。いくでぇ!

1.好きな言葉は?
・テキトー

2.アナタの口癖は?
・せやなぁ
・まぁ
・そしたら
・とりあえず
・枝豆(←ウソ)

3.あなたにとって最大の褒め言葉は?
・やるな〜
・すごいな〜

4.普段、出来るだけ使わないようにしている言葉は?
死に関する言葉。
「死ね」とかね。もう最悪。

5.最近、言われて一番腹の立った言葉は?
最近は…別にないなぁ。

6.一度言ってみたいが、きっかけが無かったり、何らかの理由でまだ言ったことのない言葉は?
ここでは言えないようなコト。

7.普段何気なく使ったりするけど、実は意味を理解していない言葉は?
「トラックバック」。笑。

8.面と向かっては言えないけど、メールでなら書けるってどんなこと?
別にないかな。
ウソつくの下手やから、面と向かっても、メールでもたいがい本心やし。

9.プロポーズとして、言いたいor言われたい言葉は?
言いたい。。。そんなこと考えて生きてないやろ。
そんときなったら一生懸命考えるモンやん。 

10.人生において「ありがとう」と言った数と言われた数はどっちが多かったと思う?
言った数…かな?たぶん。
でも昔からお礼言うのがほんま下手やな〜><

11.現時点で最後に発した言葉は?
・・・・・。
あ、ごめん。テレビ観てた。笑。

12.アナタにとって言葉とは?
コミニュケーション手段。
人間である以上、気持ちを伝えることができるのは基本的には「言葉」やと思う。思ったことは言え。
でも、「言葉」なしに通じ合うことができるようになるのも人間
なんやねんな。

13.バトンを回す相手
どちらさまもお好きにどーぞ♪
#265 天晴ライブ♪
さてさて。
ゴスペルでのライブも早3回目!!

しかし、いや〜疲れた疲れた!!大変やった!!
何が大変て、あーた。雨、雨、雨!!雨ですよ!!

「雨と言えばニューオリンズ、ニューオリンズと言えば雨」などとわけのわからぬ強引なMCも飛び出すわけで。

とりあえず今回はとにかくハード!!
3曲ほど増やしたのが裏目に出てしまい、キツイのなんの。
曲を何とかこなすのに一生懸命になってしまい、MCとかソロとか前回みたいに余裕持って出来ひんかった。。。><

時間配分とかもメチャメチャやったし、今回の出来ははっきり言って良くはないなぁ、と。
前回のライブの方が良かったな〜とつくづく思う。
オレの体調も悪かったし。反省。

お客さんは「良かったよ〜」とは言うてくれはるものの、やはりそこは社交辞令も含まれるわけで。
正直に言う人は言うからねぇ。まぁその方がバンドのためではあるけどね。

でも「ワッショイ☆ブギ」はえらい盛り上がりやったような。。。?
あーゆー曲は乗りやすいのか?いや、乗せやすいのかもしれへんな。

やってて気持ち良かったんは“WHAT A FRIEND WE HAVE IN JESUS(いつくしみ深き)”やな〜☆
感情込めて吹いたら自分で泣きそうになるねん。
でも、まだ一歩踏み込めてない感があって泣きはせぇへんけど。
お客さんにはフューネラル(葬儀)の説明はしたもんの、どない聞こえてたんやろ?
どの曲もそやけど、その辺をもっともっと直に聞いてみたいもんやなぁ。

2部はお馴染みの“あのイベント(曲目を見ればわかりますが…)”を入れたわけですが、これもまたオレのミスでえらいあっさり終了してしまって味気なかったですな〜><
せっかくあんなにたくさんいはったのにね。。。汗。
次のポイントはそこやな。うん。

そう、そのおかげで2部が30分強と、「ヤフオクかっ!」っちゅーくらい早期終了してしまい、ちょいと凹んでおるわけですよ。

なんかねぇ、三擦り半ですよ。ププ。
「アッ!」とゆー間にイッてしまって、「え、もう終わり?」みたいな顔されたときのあの気まずい(と思い込んでる)男の心境とシンクロしちゃう。。。「あら〜」みたいな。

ま、次ね。次。

それにしても懐かしのメンバー、尼雄さんや、HPではお馴染みの骨折男さんが来てくださったことは、何にも増して嬉しいもんです♪
素人耳の方達ばかりの中にそういう方々がいらっしゃるといろんな意味で救われた気がするのだな。マジで。

骨折男さんのお連れのはまーさん、すごかったねぇ。。。Σ(@□@;)
最初「暦5年」て聞いたときは「大丈夫かしらん…??」と思ったんですが、なんのなんの!!
アンコールの「Saints」に飛び入りをしていただいたら、みごとに期待を裏切り、素晴らしいソロを披露していただきました☆
何ですか?「はまー氏アドリブソロ披露宴」ですか、あれは?(宴って。。。)
またよろしくお願いします☆

チキショー!負けてらんね〜ぜ!!
次のライブはもっとハッスルしてやるぜぃ!!うわはは。
(そーいや、前回の自分のライブレポ見たらえらいべた褒めやったなぁ。。。さては自惚れとったな。。。へくしゃんっ!!)

【ライブデータ】

○日時:2006年3月18日 19:00〜

○場所:京都伏見「カフェ・ドゥ・ゴスペル」

○メンバー
・chacky(Tp、Vo、MC)
・トット。(Bhn、cho)
・コウ(T.Sax、cho)
・きのこ(Cl、cho)
・maru(Sousa)
・keaton(S.Drum、cho)
・TAMY(B.Drum、cho)

○サポートメンバー
・ヨッシー(A.Sax)

○曲目
〜1st〜
「Way To Go!」(天晴のテーマ曲)
「ワッショイ☆ブギ」(BBBB)
「Mr. ポルノマン」(BBBB)
「FOGGY SMILE」(BBBB)
「MONDAY DATE」(Traditional)
「WHAT A FRIEND WE HAVE IN JESUS(いつくしみ深き)」
「らくだで行こう」(BBBB)

〜2nd〜
「Four Leaf Clover」(Traditional)
「HAPPY BIRTHDAY」(BRASS@PARADE)
「Just enjoy yourself」(BBBB)
「東京の恋人」(BBBB)
「Amazing Grace」(feat. 「ゴスペル」のマスター、上田氏〔Tp.〕)

〜アンコール〜
「WHEN THE SAINTS GO MARCHIN’ IN」(「聖者の行進」Traditional)

そして、ライブの場をリハから提供してくださったゴスペル&ゴスペルのスタッフに感謝します☆☆☆
ありがとうございました!!
流行に乗るのが嫌いなので、回されてもやらへんなかったこの「バトン」やけど、熱意に押されたのと、約束なので今日から「バトン祭」を開催しま〜す☆

さてさて、第1回の今日は「自己紹介編その1」。

Q1 ここでのニックネームは?
chacky。

Q2 どうしてそのニックネーム?
本名をもじって。
大学んときの師匠がオレのことをこう呼んでたのでライブネーム&HNとしてつけました。
まぁ本名は公開できひんけど^^

Q3:自分の性格を一文字で表すなら?
『変』。。。かな?

Q4:愛用の携帯は?その着うたは?
・機種…DOCOMO D901iS

・「着うた」?んなモンないねっ!
だって着うたは高いやん。それに着メロの方が電話ってわかりやすい。

ま、でも着メロはグループごと変えてる。

「彼女」
・電話→「風のとおり道」(「となりのトトロ」より)
・メール→「大好きだよ。」オルゴールVer.(大塚愛)

「バンドメンバー」
・電話→「ストロベリーダンスアワー」(BLACK BOTTOM BRASS BAND)

「職場1」
・電話→「轟轟戦隊ボウケンジャー」(NOB)
・メール→「fragile」オルゴールver.(Every Little Thing)

「職場2」
・電話→「NEXT LEVEL」(YU-KI(TRF))
・メール→「L-O-V-E」オルゴールver.(Nat King Cole)

「友達」
・電話→「少年よ」(布施明)
・メール「友達へ〜Say What You Will〜」オルゴールver.(SMAP)

「大学関係」
・電話→「ツァラトゥストラはかく語りき」(R・シュトラウス)
・メール→「カブトムシ」オルゴールver.(aiko)

「親族」
・電話→「川の流れのように」(美空ひばり)
・メール→「涙そうそう」オルゴールver.(夏川りみ)

「お店等」
・電話→「Rhasody in Blue」(ガーシュウィン)
・メール「言葉にできない」オルゴールver.(小田和正)

…こうやってみると、多いな〜。

Q5:まず朝起きてすることは?
すぐ洗面。起きたらまずさっぱりせなね☆

Q6:今一番気がかりなことは?
彼女。落ち込んだり、寂しがったりしてへんかな〜って。
それから仕事。仕事嫌い人間やけど、やっぱ仕事してる以上出来る限りちゃんと仕事したいし。

Q7:今一番欲しいものは?
金!!
「世の中全て金じゃろがい!!」
。。。とは言わへんけど、金ないと何もできひんしね。

Q8:今までやってきたアルバイトは?
大学んときにやってた「餃子の王将」一筋。
あ、でも一回だけ吹奏楽団のトラでギャラもらったことあるなぁ。

Q9:プチ自慢をしてください
彼女はこれ以上ないくらい同じ感覚の持ち主☆素敵な人ですぜ☆

Q10:最後に次に回す人の紹介をしてください
別にないけど、やりたい人はどうぞ。
それは、今痛い舌のこと。

口内炎…つか舌の柔突起がプツッと1個腫れている。
ピークはだいぶ過ぎてんけど。
できた所が舌先なもんやから、タンギングするともろに痛いわけや。

だいたい昔からオレはよくそんなんやら口内炎やらできやすい性質なのさ。

要は「ビタミンB(?)不足」なんやろけど。
食事のバランスはバッチシのはずやのにおかしいなぁ。

しゃあないので「ハイシーBメイトでも飲むか」と思って漁ってみるが。。。ないっ!!

こんなはずでわっ!!
やはりあれは常備しとかないかんな。。。

#262 久々の…

2006年2月22日
ゴスペルでのバンドリハ。

なんかマスターに会うのもものすごい久しぶりな気がして、懐かしささえ感じられる…というのは大げさやけども。

今日もmaruが仕事で不在のためスーザを吹く。
最近ちっともトランペットの練習できてへんなぁ。笑。
スーザも面白いんやけどね。爆。

普段自分がラッパでリードしてるとわからへんことが、スーザ吹いてるとよぅわかるんやな、これが。
ラッパはどうしても高音やから周りの音を食ってしもてようわからんことがあるわけで。ほんま勉強になります。

途中で過去2回のゴスペルでのライブを聴きに来てくれているHさんが来はって、オレらのリハを聞いてはった。
こんなつたない演奏に拍手していただいて恐縮っす。汗。
本番ではもっと頑張りマッスル。いぇい☆
今日はバンドリハ。

そこそこ集まった方やと思うんやけど、オレがスーザにまわったおかげでフロント陣のリードを執る人間がいなくて、ちょいと崩壊しかけてて大変!みたいな。

バンマスとしては「自分のレベルに合わせてできるとこまでやったらええ」と思ってるので、あまり無理なことは言わへんねけど、やはり「これだけは!」ってとこは頑張ってもらわないかんので結局無理を言うてしまったりするんやなぁ。
バンドやってたらしゃあないんやけどさ。

ま、それでも少しずつではあるけど曲も詰まってきてると思う。煮詰まってたらあかんけど。笑。

ライブまであと一ヶ月切った。ぼちぼちやりまっせ〜♪
…と言えばやはりニューオリンズブラスバンドのサウンドやなぁ。

たとえそれが激しく、ファンク色の強い、最近のサウンドやとしても、爆音で聴いてるとだんだんトランス状態になってくる。
イヤなことは何も考えなくなって心はめっちゃ落ち着いてる状態。
変なモンやけど、それでストレスは吹っ飛ぶんや。
「音楽はニューオリンズさえあれば他は何も要らん!」、ていうくらい。実際はそうでもないんやけど。

でも最近はちょっと違う。
「ニューオリンズスタイルとは何ぞや!?」と問いたくなることにぶち当たってて、素直に気持ちよくニューオリンズを聴くことができひん。

ニューオリンズスタイルって、もっと自由な音楽のはずやん。
もっと楽しんでできる音楽のはずやん。
楽器何使うとか、編成とかどーでもええねん。
今あるメンバーでニューオリンズが奏でられたらええねん。

だいたいオレは今のままで充分とは言わんまでも、満足してる。
みんな一生懸命やけど、楽しんでやってるな〜って思うし、お客さんも盛り上がってくれてるな〜ってわかるし。

もっと練習せなあかんとは思うけど、「上手くなろう」としてるわけやない。
楽しめる領域まで持っていければええと思てる。

そう、「上手く」なくてええねん。
「楽しさとか感情とか、何か伝わってくる音楽」ができれば。

それだけで充分「心落ち着く音楽」になるんや。

#259 さてさて

2006年1月7日
もう1月も7日かいな〜。
休みもあと3日か…早いもんやな。
去年の年末もやっぱり実家でくたーっと過ごしていつの間にか年明けてたし。笑。

いっぺんくらいカウントダウンライブとか行ってみたいけど、人いっぱいで人酔いするんもイヤやなぁ…とかワガママなこと思ってみたり。
まぁだいたい「行きたい」と思うカウントダウンライブもそんなにないんやけど。
それなら家でのたーっとしとこかいな、と。
そんな日本人はオレだけやないはずやっ!!

ま、そんなことはさておき。

今日久々に楽器吹いたけど、腕がかなり鈍ってるなぁ〜と感じた。
何がって、アドリブのね。
曲(つかベースライン)を聴いて、湧き出すインスピレーションを表現しようと思っても底が浅いこと浅いこと!!
自分でびっくりするくらい。
今までもそないに長けてるとはびた一文思ってへんかったけど、しばらく「アドリブを吹く練習」してないとやっぱ衰えるモンやね。
アドリブを吹くっちゅー感覚自体がめっちゃ鈍ってる。

やっぱストリートでセッション大会にもっと行かなあかんなぁ、と思ったね。
下手くそでも何でも、無理矢理自分を高みに置かないと成長せんな〜って。

そんなことわかってるはずやねんけどなぁ。。。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索