#24 第2回!小ネタ集
2003年6月19日今時!?今更!?なんてネタもあるかとは思いますが、バカバカしい話で楽しんでください。
〜その1「おさかな天国」〜
今でもスーパーの鮮魚コーナーへ行けば流れているところもあるだろう「おさかな天国」。
♪さかな、さかな、さかな〜…とスーパーへ行くたびに聞こえてくるあのメロディー。
どこへ行っても、♪さかな、さかな、さかな〜。
あまりの人気にCDまで出て、しまいにゃ「おさかな天国」ノイローゼで自分が天国に行ってしまいそうになった主婦もいたとかいないとか。
さて、以前chackyがとあるスーパーへ行ったときのこと。
鮮魚コーナーへ行くと、やっぱり流れてる、流れてる。「未だにおさかな天国かよ。」とか思っていたのだが、よく聞くと何かヘン。
いつも聞いていたあのおねえさんの軽快な歌声ではないのだ。
「声が低い…。」
まさか声変わり!?んなバカな。
そしてテンポもなんだかスローモー…。
ああ!そうか!
カセットテープで流してるもんだから、何十回、何百回と回してるうちにテープが伸びちゃったのね。
…ったく、そんな伸びたテープで声の低い「おさかな天国」かかってたら買う気失くすぞ!!
CDにすりゃいいのに。今更聞きたくないけど。
余談だが、「コロッケのうた(正式なタイトルは知らんが)」はCDでないの?
♪コロ、コロ、コロッケ!おいしくってう〜!うれしくっていぇ〜!…ってやつ。
あれ好きなんだけどなぁ。
その1 完。
〜その2 マク○ナ○ドにて〜
これも結構前の話になるが、某ハンバーガーショップへ行ったときのこと。
chackyは持ち帰りだったので注文と支払いを済ませ、出来上がるのを待っていた。
ちょうどカウンターのような(っていうかカウンターなんだけど)席で待っていたのだが、隣でスーツを着たにいちゃん―――といってもchackyよりは少し年下に見えた―――が“何たらセット”を食していた。
ただ食べているだけなら何とも思うこともなかったのだろうが、そのにいちゃんはあろうことか携帯で喋りながらハンバーガーにかぶりついていた!
いや、ハンバーガーにかぶりつきながら携帯で喋っていたのか?
まあ、そんなことはどうでもいい。
なんてお行儀の悪い!!
いくらファーストフードとはいえ、普通は食事しながら携帯で喋らんでしょ。
しかも待ってるのが暇だったので…あ、いやいや…聞こえてきたもんでついそば耳を立ててしまったのだが、その内容とは?
どうやら彼女とケンカしてる様子。
もっと質が悪い!!
chackyはその状況を見て(というか聞いて)何が一番ムカついたかって、ケンカしてるってことは感情的にはなるとはいえ、一応真剣な話し合いなわけだ。
少なくともchackyはそう考える。
「そんなときにてめぇ!何ハンバーガー食ってんだよっ!!」
…とそのにいちゃんの彼女が状況を知ったら言うであろうと思われることを代理で思ってみたり。
その2 完。
〜その3 A trade name in English(英語の品名)〜
英語の名前のついた商品というのはとかく多い。逆に日本語の商品を探す方が難しいかもしれない。
架空の家庭にて。
「きゃー!!ゴキブリー!!ちょっとお父さん!!コックローチ持ってきてー!!!」
これを日本語の分かる(←ここがポイント)英語圏の人聞くと、
「きゃー!!ゴキブリー!!ちょっとお父さん!!“ゴキブリ”持ってきてー!!!」
・・・・・・・。
そう、ゴキブリは英語で“a cockroach”…。
名前の付け方は考えよう。
またまた余談だが、「キンチョール」はKINCHOの製品であるのは一目瞭然だと思うが、では「コックローチ」がどこのメーカーの製品か知ってるだろうか?
なんとKINCHOなのだ!
これは調べてみてびっくり!!
似たようなもん作りやがって!!!
その3 完。
というわけで、お楽しみいただけただろうか?またネタをあたためておいて“小ネタ集”をやりたいと思う。
〜その1「おさかな天国」〜
今でもスーパーの鮮魚コーナーへ行けば流れているところもあるだろう「おさかな天国」。
♪さかな、さかな、さかな〜…とスーパーへ行くたびに聞こえてくるあのメロディー。
どこへ行っても、♪さかな、さかな、さかな〜。
あまりの人気にCDまで出て、しまいにゃ「おさかな天国」ノイローゼで自分が天国に行ってしまいそうになった主婦もいたとかいないとか。
さて、以前chackyがとあるスーパーへ行ったときのこと。
鮮魚コーナーへ行くと、やっぱり流れてる、流れてる。「未だにおさかな天国かよ。」とか思っていたのだが、よく聞くと何かヘン。
いつも聞いていたあのおねえさんの軽快な歌声ではないのだ。
「声が低い…。」
まさか声変わり!?んなバカな。
そしてテンポもなんだかスローモー…。
ああ!そうか!
カセットテープで流してるもんだから、何十回、何百回と回してるうちにテープが伸びちゃったのね。
…ったく、そんな伸びたテープで声の低い「おさかな天国」かかってたら買う気失くすぞ!!
CDにすりゃいいのに。今更聞きたくないけど。
余談だが、「コロッケのうた(正式なタイトルは知らんが)」はCDでないの?
♪コロ、コロ、コロッケ!おいしくってう〜!うれしくっていぇ〜!…ってやつ。
あれ好きなんだけどなぁ。
その1 完。
〜その2 マク○ナ○ドにて〜
これも結構前の話になるが、某ハンバーガーショップへ行ったときのこと。
chackyは持ち帰りだったので注文と支払いを済ませ、出来上がるのを待っていた。
ちょうどカウンターのような(っていうかカウンターなんだけど)席で待っていたのだが、隣でスーツを着たにいちゃん―――といってもchackyよりは少し年下に見えた―――が“何たらセット”を食していた。
ただ食べているだけなら何とも思うこともなかったのだろうが、そのにいちゃんはあろうことか携帯で喋りながらハンバーガーにかぶりついていた!
いや、ハンバーガーにかぶりつきながら携帯で喋っていたのか?
まあ、そんなことはどうでもいい。
なんてお行儀の悪い!!
いくらファーストフードとはいえ、普通は食事しながら携帯で喋らんでしょ。
しかも待ってるのが暇だったので…あ、いやいや…聞こえてきたもんでついそば耳を立ててしまったのだが、その内容とは?
どうやら彼女とケンカしてる様子。
もっと質が悪い!!
chackyはその状況を見て(というか聞いて)何が一番ムカついたかって、ケンカしてるってことは感情的にはなるとはいえ、一応真剣な話し合いなわけだ。
少なくともchackyはそう考える。
「そんなときにてめぇ!何ハンバーガー食ってんだよっ!!」
…とそのにいちゃんの彼女が状況を知ったら言うであろうと思われることを代理で思ってみたり。
その2 完。
〜その3 A trade name in English(英語の品名)〜
英語の名前のついた商品というのはとかく多い。逆に日本語の商品を探す方が難しいかもしれない。
架空の家庭にて。
「きゃー!!ゴキブリー!!ちょっとお父さん!!コックローチ持ってきてー!!!」
これを日本語の分かる(←ここがポイント)英語圏の人聞くと、
「きゃー!!ゴキブリー!!ちょっとお父さん!!“ゴキブリ”持ってきてー!!!」
・・・・・・・。
そう、ゴキブリは英語で“a cockroach”…。
名前の付け方は考えよう。
またまた余談だが、「キンチョール」はKINCHOの製品であるのは一目瞭然だと思うが、では「コックローチ」がどこのメーカーの製品か知ってるだろうか?
なんとKINCHOなのだ!
これは調べてみてびっくり!!
似たようなもん作りやがって!!!
その3 完。
というわけで、お楽しみいただけただろうか?またネタをあたためておいて“小ネタ集”をやりたいと思う。
コメント