#122 ああウザい…
2004年2月4日茨城に来て以来一番のぬくい日やった。
ところで何がウザイんかって「ぶっちゃけ」よ、「ぶっちゃけ」。
元々こっち(関東方面)に住んでる人間は割とこの「ぶっちゃけ」を使うみたいで、会話の中にことある事に「ぶっちゃけ」が登場する。聞いてて耳障りや。
それ流行ったドラマはとっく終わってるやん。
ほんまもぅ「ぶっちゃけ」にはぶっちゃけうんざり…。
ところでまた「雪の華」の話やけど、あれって原曲は“H−dur(B
major)”なんやね。聴きながら聴音で音取ってみてびっくりしたわ。
in B♭のトランペットで吹こうと思ったら#がなんと7コ!!(つまり全ての音に#が付いている)
ちゃんとスケール練習せな、相対的な音程がイマイチよくつかめん…。
でもこういう曲は、トランペットよりフリューゲルで吹く方がええかもしれへんなぁ☆
よ〜し!絶対吹けるようになったる〜!!
俄然やる気出てきたっ!!
ところで何がウザイんかって「ぶっちゃけ」よ、「ぶっちゃけ」。
元々こっち(関東方面)に住んでる人間は割とこの「ぶっちゃけ」を使うみたいで、会話の中にことある事に「ぶっちゃけ」が登場する。聞いてて耳障りや。
それ流行ったドラマはとっく終わってるやん。
ほんまもぅ「ぶっちゃけ」にはぶっちゃけうんざり…。
ところでまた「雪の華」の話やけど、あれって原曲は“H−dur(B
major)”なんやね。聴きながら聴音で音取ってみてびっくりしたわ。
in B♭のトランペットで吹こうと思ったら#がなんと7コ!!(つまり全ての音に#が付いている)
ちゃんとスケール練習せな、相対的な音程がイマイチよくつかめん…。
でもこういう曲は、トランペットよりフリューゲルで吹く方がええかもしれへんなぁ☆
よ〜し!絶対吹けるようになったる〜!!
俄然やる気出てきたっ!!
コメント