#118 楽勝(^^)v

2004年1月30日
朝から小テストに向けての勉強。
午前中の終わりに小テスト。
昼一で今度はまた別の模擬試験の勉強。
で、模擬試験。
その後体育。
5kmタイムレース。
…って先週もやったやんけっ!!
一週間で何が変わるんじゃ!!
しかも普段走ってへんのに!!

…変わったがな(笑)
30秒くらい縮まったがな♪
走んの速なっても嬉しないけど。

ま、そんな楽勝な週末を迎えたわけダス。

いつものように自分にご褒美を与えるべくこっちで行きつけのBARに飲みに出かけた。
店に入るときに同時に入った客がおってんけど、オレより少し若い感じの男。
仮にA氏としよう。
そのA氏と連れかと思われた。
失礼な(笑)

A氏はどうやら甘〜いカクテルがお好みのようで、甘いのばっかり注文しとった。
それが悪いとは言わへんけど、オレなら間違いなく気持ち悪くなってるとこや。

おもろかったんが、A氏はバーテンさんがシェイカーを振るのと一緒に首が微妙に前後に動いてた。
たぶん本人は無意識なんやろけど。

それとA氏の奥に座ってたこれまた若い女。
仮にB嬢としておこう。
肩の部分だけ丸く空いてるニットのセーターを着てて、その空いてる肩からブラヒモがチラチラするのがめっちゃ気になった(エロ!!)

でもタバコ吸うのがちょっとねぇ…。
だからって一言も口きいてへんのにその人とどうなるわけでもないし、どーでもええねんけど。

いつもと同じ平凡な週末のようで微妙におもろい金曜日…。
今も同じ部屋のヤツがPCでAV観てるし(笑)
何をそんな真剣になっとんねん(爆)

#117 ぬくぬく♪

2004年1月29日
昨日の天気予報で言うてた通り、
少しあったかい一日やったと感じた。

とは言うてもやっぱり寒いもんは寒い。
どっちやねん。
いやいや、今までが寒すぎたんや。
異常なくらい。

しかし今週は早い。
もう明日金曜やもんなぁ。
その早さに比例してか、体も疲れ気味やけど。
ま、明日は飲みに出かけて疲れた自分にご褒美やな。

しかし課題やら試験勉強に追われてる気もするので、今ひとつ羽を伸ばしきれないのも事実やったりして。
今週末は従兄弟にも会いに行くから時間ないし。
休みもちょっと根詰めるか…。

「8時だよ!全員集合」のDVD、結構売り出しとるなぁ。めっちゃ観てみたいんやけど、どうしても欲しい!っちゅうわけでもないから困る。
誰か買わへんかな。

「劇場版 仮面ライダー555」も出てて、思わず手が出そうになったけど、そのうち「ディレクターズカット版」が出るに決まってるから思いとどまることに成功。

それよりSMAPのライブDVDが欲しいって言うてた母上にプレゼントしてあげたいんやけど、CD屋とか行くと自分の興味を引くモンばっかり目が行ってついつい忘れてしまう。
茨城から帰ったら買うたげよ…。
ほな、早よ寝ろっちゅうねん。

なんかこの日記、2月1日から新バージョンになるらしい…。
心底どーでもええけど。
新バージョンの試用版も公開中やけど、今のデザインの方が好きやなぁ。

ま、そんなことはおいといて。

同じグループの奴ら、今日の午後にいきなり「宴会しましょう」とか言い出すんやから…。
急に言うても行けるかいな。

てことで部屋で寂しく留守番。
その代わり(?)何でもやりたい放題。

あ、「ココリコミラクルタイプ」終わってもうたやんけ!
っちゅうか加藤夏希もっと出さんかい!!

よし、今年中に加藤夏希か加藤美佳か仲間由紀恵と付き合うことが目標で。

…そんな夢を見ながら就寝。
※改訂版。


今月初めに入院させた我が愛器、トランペットの「はち公(って名前を付けた)」が今日帰って来た。
入院させた理由は3番管の先っちょの凹出し。
ウォーターキーの息漏れの修理。
それと右手の小指掛けをOリングに交換。

昨日の夕方に楽器屋から「出来上がりましたので…」とTELがあったので、今日の昼からえっちらおっちら出かけたのである。

それにしても遠い…。

今いる所は茨城県ひたちなか市。
楽器屋は東京の新大久保。

片道ほぼ2時間!!
しかも特急使こての話やから、料金も片道3,000円くらいかかる!!

でもそこまでしてでも自分の手で引き取りに行きたかったんやな〜。
どうせ来週従兄弟と会うのに上野まで行くっちゅうのに…。
ほんま物好きやな。

んで、快気祝いってことで居酒屋に行って晩飯がてら一人祝杯♪むふ。

ま、何にせよ、これでフラストレーションも解消されるっちゅーこっちゃ。
ただ、せっかくラッパ帰って来たのに、割れた唇は回復してへんからまだしばらく吹いてやることはできひんねんな〜。

ごめんよ、はち公。
とりあえずリップ塗り塗り…。

そうや、BBBBのベスト盤やっぱ買っちゃいました(笑)
でもね、これはちょっとした理由があるんよね。しょーもないことやから書かへんけど。
筋肉痛。
しかもハンパやないほどの。
あんなに激しく動きまくったのは久しぶりや。
久しぶりに燃・え・た・わ〜♪

いやいや、体育の話ね。
サーキット・トレーニングやってんよね。
普段そんなに激しく動くことないから
体が絶叫しとる。スクリーム!!

おまけに(?)また喉が痛いし、咳も出てるし、あまりの乾燥に耐えられずに下唇も
真ん中から割れてるし…。
「もぉ!何やねん!!またかぃ!!」と
俺自身スクリームな気分で非常に不愉快や。
やっぱ健康が一番てこと。

ま、筋肉痛は怪我でも病気でもないけど。

=====昼飯中…=====

げふぅ。
あ、失礼。

そうそう、昨日流れ星を見た。
ちょっくら飲みに行くかぁと思って歩いてると
そのちょうど真正面にすーーーーっと…。
そのことを友達にメールすると
「流れ星を見たらお願い事せな」と冷静に返って来た。
でもねぇ、なかなかそこまで辿り着かない。

・何かキラッと光ったなぁ
・ん?なんやろ?
・そうか!流れ星や!
・こんなまともに見たの久しぶりやな〜
・あ、せや!流れ星と言えばお願い事せな!

…とこの間、0.82秒。
Zガンダムが変形する速さに匹敵する。

で、最後の「お願い事せな!」の「おね…」あたりでもうすでに流れ星が消えかかる。
残り時間、1ミリ秒。(ギャバンかぃ!)

これじゃあお願い事する間もあらへんがな。
獅子座流星群が見れたときにでも存分に願おう。
昨日までよりはまだ寒さはマシやった。
それでも風はやっぱり冷たくて。

今日はBBBBのベスト盤が発売されたみたいやな。
メンバーが過去の音源からセレクトしたそうやけど、昔の音源を引っ張って来てそのまんま使こてるだけやったらあんまりおもしろない。

昔のオレなら間違いなく喜び勇んで買うてたハズ。
せやけど、ソロを覚えてまうくらい聞き込んでる音源を今更集められても、って思う。
改めてレコーディングしたとかなら買うな、絶対。うん、買うな。
とかゆーて、今週末にゲットしてたりして。(笑)
この辺田舎やからないと思うけど。


それからBBBBのアルバム「ハッピーラッシュ!」ん中の楽曲が“着うた”になったらしい。
でもオレはDoCoMoやから取れへん。
DoCoMo、そーゆーのは全然遅いよなぁ。
最先端行ってへん。
ちゅーか、auかどっかに抜かれてなかった?

くそー!Vodafoneにでもしよかな〜!

#112 平々凡々

2004年1月20日
10日も空いとる。
さぼってるつもりでもないねんけど…。
ただネタがないだけさ。

ラッパが帰って来て吹くようになったら
更新するってば。たぶん。
(予定は変更する場合がございます)

でも日記なんやし、何を書こうとそれはオレの自由。
どーでもええことを書き残しとくのもオレの勝手。

そういや、実家から所望のMDを送ってもらって
休日のおでかけはかなりウキウキ♪に充実するようになった。

ウロウロしてる間中、ず〜っとBBBBをヘビーローテーション☆
そんなときが意外と一番至福な時間やったりする。今は。
ラッパ吹くようになったらまた変わるかな。

ラッパ吹けへんストレスからドラムのスティック買うてもうた。900円弱。
ほんで耳に付ける電子メトロノーム。2000円。
それから練習パッド。4200円。
財布の中身。プライスレス。

何を買うてんだか…。

#111 3連休初日

2004年1月10日
お、ゾロ目や。
(どーでもええがな。)

茨城に来て6日目。
最初の休みが3連休っちゅうんもええんか悪いんか…。

ん〜最近音楽が足りひん。
MDウォークマン持って来ぇへんかったから、
いっつもヘビーで聴いてるBBBB122分スペシャルすら聴けへん。
母上、早よ送ってくれ〜!

ラッパも入院してるから吹けへんし。
あ〜なんだかなぁ。う〜。

今日思たこと。
ロックバンドのメン募はやってる人口が多いし、同じバンド好きっちゅう人も多いから初めて会うても割とすぐ曲合わせできたりするらしい。

しかしBBBBのようなニューオリンズスタイルブラスバンドの場合、まず知ってる人が少ない、知っててもやろうとする人が少ない、やろうと思っても譜面がないと演奏できひん…などという状況や。
せやから気軽に「何の曲やる?」「じゃあ、これにしよか」ってできひんねんなー。

それが決して悪いわけやない。
管楽器やってる人ってたいがい吹奏楽系が多いから譜面ありき、っちゅう状態に慣れてしまってるだけで。
まあしゃあないんかなぁ…。

でもきっとおるはずや!
BBBB好きで、譜面なしで耳コピで吹けて(叩けて)、ある程度アドリブができて、どの曲でもたいがいすぐできる人。

…募集!
3が日プラス今日の日曜で正月休みが終わる。
ま、普通やけれども。
世間の人々はもっと休み少なくてもっと働いとる。

しかしこの休みで思ったんは「みんな働き過ぎちゃうのん?」てこと。
そらまぁ年末年始も店とか開いててくれた方が便利やし、ええことも多いんやけど…。
やっぱその分駆り出される人がいるわけで。
「仕事しながら年越したっちゅうねん!」と半ばやけになってる人も少なくはないはずや。

年末年始ってもっと“ゆっくりゆったり”しててもええと思うけどなぁ…。

ま、それはさておき。
明日、いよいよ研修を受けるために茨城へ発つ。
もぉ…これがイヤでイヤで…。
何がイヤって、前も書いたかも知れんけど、去年の4、5、6月で終えてたはずの研修やのに、5月半ばで帰って来たからまた1から行かなあかんのがね…。

何で帰って来たかっちゅうと、途中で抑鬱状態に陥ってしまってとても研修続行できひんかったからや。あれはヤバかった。
…なんか…これだけ書くとダメな人みたいやん。
ま、ええけど。

幸いにも早期治療に努めたおかげで、夏には通院の必要もなくなって元通りの状態にはなったんやけどね。

でも明日から「また研修行く」と思ったらどうも気が乗らへん。
また抑鬱なったらど〜しょ〜てなもんで。
考えるたびに心拍数上がるし気分が滅入るわ。

ま、今回は鬱になる要因がないから大丈夫やと思うけど、単に「めんどくさい」っちゅうのもあるねんな。
だって京都から茨城やでっ!?
茨木市やったらJR1本ですぐなんやけれどもねぇ。
荷物送ったり、電車で5時間もかけてさっぶいさっぶいとこまで行ったりすんのがめんどくさい。
まぁそんなこと言うたら九州とかもっと遠いし、北海道の人なんか飛行機乗らなあかんやろからも〜っとめんどくさいと思うけど。

はぁ〜イヤだ。
あ、ため息ついたら寿命縮まるやんかぁ。
しかもこんな文章で…。

よぉ〜しこうなったら向こうにラッパ持って行って休みの日は吹きまくろう!
それが唯一の心の安まるひとときや。
いや、むしろそうしよう。

暗…。
何やっとんじゃ…と思う今日この頃。

毎日10時頃まで寝ちゃあ、

朝飯だか昼飯だかわからん飯を食い、
この時期恒例の「爆笑ヒットパレード」だかなんだかのお笑い特番をダラダラと観、

おかんの用事に付き合って車を出し、

中途半端にファミレスで軽く食い、

夕方になって「晩飯ど〜すんの〜?」とか言いながらゴロゴロし、

まだそんなにお腹も減ってへんちゅうのにビール飲んだせいでついつい食い過ぎてしまい、

また特番などを観つつ2時とか3時ごろやっと寝る…。


ダメじゃあぁあぁあああぁ!!!!!!
ダラダラ過ごす若者のなんと醜いことかっ!!

こんなんでええんかいな。
毎日吹かなあかんなぁと思って持って来たラッパの練習は!?
最近運動不足やったからと思って決意した運動は!?

「所詮そんな人間なんよね〜」
…などと開き直るとどこまでも堕落した人生を転げ落ちていくような気がして、どこかで気を引き締めてやらんとな〜と思うわけですわ。

ま、それがなかなか難しいんやけどね。

というわけで今日は母上に「オートマチック車の運転の仕方」を教えて来ました。
この母上、18歳のときに免許を取得以来34年間、ほとんど運転することもなく生きて来た人なのでオートマチック車なんて乗ったこともないんよね〜。
まぁゴールド免許やけど、そんなゴールドに何の意味がある!?ただ乗ってへんだけやがな。

しかし、やっぱり免許を持っているとは言え、

・30数年間のブランクがある
・オートマに乗ったことがない
・加齢による「認知、判断、操作」が鈍っている
・というか、もともと運動神経もそれほどよくない
・ビビリ

以上のような条件が重なったため、かなり運転は危ないと思ったね。
それより「ペーパードライバー講習」行った方がええんちゃうかなぁ…。
それか誰かに頼んで動かしてもらうか。
とにかくぶつけたり、事故だけは勘弁してもらいたいもんや。
まずはご挨拶ば。

新年あけましておめでと〜ございま〜す!!
今年もよろしくお願いしますです、ハイ。

え〜2004年の抱負は…

「音楽で遊びたおす!!」
「もっといろんな人と付き合う!!」
「彼女を2〜3人作…(ムリッ!!)」

…抱負か?
まぁええわ。

さて、遅ればせながら年末30日に決行した
「No Concept」のストリートライブ in 天王寺 Vol.2!!っちゅうことで、レポっぽいモノを少々…。

前回のストリートでは、
・Tenor Sax(しんや)
・Sousaphone(chacky)
・Drums(たく)
という超コンパクトな反面、少し寂しい熱帯魚編成やったのが今回は上記の3人に
・Trumpet(SHUNさん)
・Trombone(尼雄さん)
が加わって年末らしく(?)少しゴージャスな編成になった。
なんやアコギも来るような話も聞いててんけど、結局来んかったやん。
まぁええけど。

初めは例によって例の如く、音出しをしてるうちになんとなく、さりげなく、いつのまにか始まっとった。
しかし…特に「こんな曲をやりました」ってのがないので説明しにくいなぁ。
その場その場での一瞬の音楽やから。
まぁそれが「No Concept」のコンセプトなわけで、特に何かを決めてやってしまうと意味がないわけで。
「それじゃレポにならんがな」と言われても仕方ないわけで。

でも今回は約2時間、とにかく吹きまくったような気がする。
前回、トモちゃん(たくの彼女)に「もうちょっと積極的に出た方がええで」って言われたこともあって今回は前より“ちょびっと”気合い入れて吹いた。

っちゅうか、ベースラインなんてほとんど9割方BBBBのパクリ。
少し自己流にアレンジしただけ。
その代わり、ありとあらゆるパターンを吸収して今回のストリートに臨んだからあんまり悩むこともなくてすんなり出てきた方ちゃうかな。
まだやりたいパターンはいくつかあってんけどな。
ま、次回ってことで。

ちなみにSHUNさんは後から来て、まるで飛び入り参加者のように登場。
颯爽とラッパを取り出してセッションに参加してはった。
さすがや。さてはタイミングを狙ってたのか!?(笑)

途中でついに国家権力(お巡りさん)がやってきて、なぜか(いや、わかるけど…)ドラムのたくに向かって「ちょ〜っとやり過ぎやで〜」って注意しとった。
んで代表者の名前控えられてしまうという緊張の一瞬…。
SHUNさん、ほんまごめんなさい!&ありがとうございますぅ〜。

ま、でもはっきり「止めろ」と言われたわけではないので、少し押さえ気味に再開…と思ったらほら見ろ、ゴタゴタしてる間にギャラリーが減ってしもたやないかぃ。
くそ〜地方公務員のくせに!!(なんじゃそら)

でもね、押さえ気味にやってもやっぱりヒートアップしてくるとね、音でかくなってくるやん?
たくもオレも周りをキョロキョロしながら演奏しとった。

結局再びお巡りさんが現れることもなく、無事に終焉を迎えることができた。
いや〜しかしまあ、夢中で吹いてたからフロントがどんなアドリブやってたかとかギャラリーの反応とか全然知らんわ。
尼雄さんのサウンドスケッチャーで録った音源を聞いて「あぁこんなんやったんや」と納得する始末。でも今の技術はすごいもんやね。
オレには入門不可の世界やね。
そういうのは専門家かよくわかる人に任せましょう。
「餅は餅屋」っちゅうこっちゃ。

トモちゃんにも「前よりはよかった」って言われたし。へへ〜ん、ざまぁみぃ!!
ってゆーてもまだまだやろけど。
もっと複雑怪奇なパターンやフレーズが吹けるようにならんとレベルアップは難しいなぁ。
さらに、「普段はトランペット吹いてる」ってのがネック(!?いやいやミソです)やね。
スーザなんて「No Concept」んときしか吹くことないもんなぁ。
ま、えっか。それはそれでぼちぼち楽しいし…あ、いや、“めっちゃ楽しい”でっせ!!

またぜひ!やりたいもんやけど、オレが年明けから3ヶ月おらんからできんやろなぁ…。
帰って来てからとなると4月くらいかな。
そん時を楽しみに3ヶ月乗り切ろっと。

最後に、ギャラリーで参加のトモちゃん、トモちゃんの妹さん、さっちゃさん、さっちゃさんのお友達さん、聴きに来てくれてほんまにありがとうございました!!
次回もぜひ!!
へへっ毎度おおきにっ♪(意味不明)
今日は母上の“思いつき”でなんと墓参りに行くことに…。
しかもお墓のある所は京都の伏見!!
いやはや、車があると便利なもんで。
すっかり母上の足となっております。
なんかリュック・ベッソン監修「アテンザのプロモーションビデオ」みたいやな…。

ほんでやっと京都着いたわ〜って思とったら、また母上の“思いつき”で宇治に住んでる親戚のSちゃんも連れて行こうなどと言い出して…。やれやれ。

で、無理矢理Sちゃん連れ出す。(笑)
この人は母上の従妹で40過ぎた一児の母なんやけど、未だにキュートなとこがあるんやけど、ビールが大好きで底なしらしい。でもオレは好きや。
いっぺん一緒に飲みたいもんやなぁ。
思えばうちの家系って親戚付き合いが浅いもんやから、お互いの家の事情とかほとんど知らんことが多い。
てなわけで、「今更ながら親戚付き合いを深めて行こう作戦」開始。

無事3人で墓参りを終え、「お茶でもするか」って雰囲気の中、またまた!!母上の“思いつき”により、Sちゃんの兄一家の家を見に行くことに…。
何でも建て直さはったらしい。
んで、行く先は堀川五条。(笑)
まぁそう遠くはないけどもやな、完全にお抱え運転手状態やん。金取るど。

Sちゃんの兄、Tちゃんの家は以前の面影など微塵もないくらい変わっとった。
注文住宅やからあちこち凝った造りやった。
それでもTちゃんは不満があるらしく、あちこちに付箋紙が貼ってあった。
神経質なんやなぁ。
まぁわからんでもないけどな。

Tちゃんとこは子供が3人。
お姉ちゃんと双子の妹。
しばらく見んうちに大きなっとった。
しっかしま〜やかましいのなんのって!!
こら大変やなぁ、と他人事ながら思ってしもた。
でも3人とも、オレが友好的な種族(笑)やと分かるととたんに寄ってくる寄ってくる!!
それぞれが言いたいこと、見てほしいものがちゃうし、それをいっぺんに言われるから目回りそうやったわ。
あちこちに引っ張りだこ。

う〜ん…大人の女にあれくらい引っ張りだこになってみたいもんやで。(笑)

でも改めて「子供ってええなぁ…」なぁんて思っちゃいましたよ。
子育ては大変やろけどね。
そのためにはまず相手見つけてからやな。
ま、しばらくは要らんけど。

とにかく今日はほんま忙しかったし疲れたわ。
でも楽しかった。
また行きたいなぁ。
普段京都に住んでんねんし行きゃあええのにね。

あ、そや。
年賀状は昨日作って出したけど、
実は年末恒例の大イベントがまだ終わってへん。
もう28日やっちゅうのに。
ま、えっか。明日やろ〜っと。
いや〜実家っすわ。
落ち着くんですわ。
京都離れて実家に居座ろかな。

ま、何にもないけど。

母上が手料理振る舞ってくれるわけでも、
どこかへ連れて行ってくれるわけでもない…。

でもええんですわ。
だってアテンザに会えるからっ!!(笑)

こんなこと言うと母上は怒るかしらん?
もう言うてるけどね。(爆)

てなわけで、今日はそのアテンザを駆り、母上を乗せて一路大阪は南森町へ。
目指すは母上の職場である事務所!!
何しにそんなとこ行くんや…?

いや〜事務所に届いたお歳暮にビールの詰め合わせがあって、ゲットしといてもらったわけだす。
「あんたどうせ飲むやろ」と。

まぁしかし、母上一人でビールの詰め合わせを抱えて電車乗って帰って来ることも出来ひんし、宅配便で送るのもアホらしいのでオレが帰って来て車出せるんを待っていたんですな。

はい、取りに行かせていただきます…。(笑)

事務所に着くともう休みに入ってるはずやのに誰か来てるらしい。
入ってみると母上の同僚(後輩?)の方がコツコツと仕事をされていた。

ん〜きれいな人やなぁ…とちょっと心拍数上がり気味のオレ。(照)
明るいし、人当たりも良さそうやし、第一印象から決めてました!

…あ、ちゃうちゃう。

付き合うんやったらこんな人がええなぁ、とちょっと思ってみたりして。

ま、そんなんはどーでもええけど。

それにしてもアテンザ快適やわぁ〜。
す〜っと走る。
前、ヴィッツ(元嫁の車)に乗ってたことあるねんけど、あれは“び〜っ!”って感じやったなぁ。
やっぱ1000ってそんなもんかな?

アテンザはちゃう。
す〜っと走る。(そればっかりや)
母上も「乗り心地ええなぁ」って仕切りに言うてはったし。
2300はちゃうね。

それにいつ見てもかっこいい☆
そーとー熱出とるな…。(笑)
今日はスーザフォンの“おぐ”との初音合わせ。
元々は5日にしよう、ってゆーててんけど、オレのスケジュール管理ミスでダブルブッキング!!天王寺でのフリーセッションのために変更せなアカン状態で、ようやく今日の決行に至ったわけや。

おぐに桃山御陵にあるスタジオを取ってもらって、19時ちょい前にスタジオ入り。
2人までは「個人練習扱い」にできるとからしいので、もっと狭いとこを予想しとってんけど、めっちゃ普通のサイズのハコやった。

余談になるけど、うちの職場のmaruちゃんが売ったスーザを買い取ったのは何を隠そう、このおぐなのだ。
久々に見る元・maruちゃんスーザは丁寧に使われてて、何か前よりきれいになってるような気がした。(ありえへんけどね)

−−−閑話休題−−−

事前にBBBBの譜面を何曲か渡してあったので、とりあえずやってみるかっちゅう感じで音合わせば…。
まずは「らくだで行こう」。

ま、一番取っつきやすい曲やし、すんなり行ったと思う。
譜面は無視してオレのソロ自慢大会になってた気もするなぁ(笑)
自慢できるほどの腕は持ってへんけど(爆)

他にも「RAISE UP」とかアルバム「ハッピーラッシュ!」の中の曲もやってはみるものの、ラッパとスーザだけでは限界が近すぎて全然ダメやった。
やっぱタイコがないとなぁ。

それにしても19時から22時やもんね。
3時間はちと無謀か。
でも曲合わせしたり喋ったりであっちゅう間やった。
中身はお世辞にも濃いとは言えんけど、やっぱ人と一緒に音出すんは楽しいし気持ちええ。
やりたい音楽の方向性が完全に一致してるから尚更楽しさ倍増。
もっと人増えてくれることを望む。
そんでこういう音楽をやる人が増えることを願う。
今日から5夜連続で「北の国から」のドラマスペシャルやっとるな。
「北の国から」ってあんまりちゃんと観たことってなかったけど、今日の「〜’95 秘密」を観てちょっと“ウルッ”ときてしもたわぃ。
まーそういう風に創ってんねんやろけど、まんまと作者の策略にハマったわけや。

元々ハートフルなやつとか感動できる作品は好きやから観たい人やねんけど、最近は何か心がカサついてるというか感動することに二の足を踏んでるような気がする…。

高校の頃は「ひとつ屋根の下」とかでも毎週ボロ泣きしとったし、大学んときでも「ライオンキング」でババ泣きやったもんなぁ。
とにかく感動の涙が平気やった。
周り(彼女とか)もそんな感じやったしね。

でも前にドラマを観て泣くのが「よわっちぃ」などと言われてから少し抵抗を感じるようになった。
それってなんかおかしくない?
何が悪いねん。
ほな、友情の厚さに泣くキン肉マンもよわっちいんかっちゅうねん。
おかしな話やでっ。

しかしほんま最近感動が少ないなぁ。
感動しようとしてへんのかも。
なんや、無理に大人ぶってるようにも思う。
たぶんそんなことはないんかもしれんけど、「ギャーギャー騒がない」、「ドラマ観たくらいじゃ泣かない」のが大人、みたいなわけのわからん固定観念がオレの中にはあるんやけど、どうやろ?

別にピーターパンシンドロームやないから「永遠の子供」を望んでるんちゃうけど、無理に大人になる必要もないんちゃうかな〜と最近は特に感じ始めとる。
そら、社会人としての最低限の自覚をする、責任を果たす、常識を身につけることは大事やけども。
感動が薄いと人生つまらんものになりそうでそれがちょっとイヤやな。
かと言って無理に感動するのもどうかと思うけど、無感動よりなんぼかマシや。

そういう意味でも今日の「北の国から」はオレに熱いモノをくれたわけだぜ、ベイビー☆
これをきっかけとして積極的に感動できる人に私はなりたい。

あなたは最近、「感動の涙」流してますか?
12月12日(金)

ほぼ0時に出航するフェリー。
やはりお決まりのようにプチ宴会が始まる。
chackyが乗船直前に買った「鮭トバ」などを肴にして少々飲む。
しかし昼間の疲れもあってか、それほど時間をおかずしてプチ宴会はお開きになり、爆睡モードに入る。
今度はO君も酔い止め薬を飲んだらしく、リバースサウンドが響くことはなかった(笑)。

目覚めると、揺れもほとんどなく快適な朝やった。
朝飯も何の問題もなく食いきって終了。

しかしすぐ爆睡…。

起きるともう昼食の時間。
これも何の問題もなく終了。

しかしまたすぐ爆睡…(笑)。

起きるとなんと夕食の時間。
まさに「くっちゃね、くっちゃね」の生活そのもの。
それでも完全に食いきって終了。

そして…まだ寝る!!(爆)
だってねぇ、やることないんやもん。
隣の先輩はずーーーーーーっとPCでゲームしてはったけど。
よぅ酔わへんなぁ、と感心するばかり。

そうこうして敦賀に着いたのが晩の8時過ぎ。
そこからまた高速で京都まで帰る。

予定では到着は0時半やったんやけど、実際は10時半過ぎ…。
だから飛ばし過ぎやって!!(笑)
ま、何の問題もなく無事着いたからよしとしよう。

こうして「京都〜北海道 5日間の旅」は幕を閉じるのでした…。

…あぁしんどかった。(思い出すのが。笑)
12月11日(木)

夕べ飲み過ぎ、遊びすぎで午前様で帰って来たchacky。
今日はそのツケが回ってきたのか、9時半頃まで悠々と寝ておりました。たはー。(汗)
他の人はぼちぼち起きてたみたいですが…(汗 汗)

しかし、いつまでものんびり寝ているわけにはいかない!!
そう、今日は札幌の市場へ行くのだ!

…て意気込んだところでchackyは特に市場で買うもんはないんやけどね。
というのは…、
「親にカニでも…」と思うも、めんどくさがりやからパス(←独断と偏見)。
「ほな、ウニでも…」と思うも、あまりにも高いのでパス(←ケチ)。

で、先輩らにくっついて市場をグルグル。
まぁどこもたいして変わらんのぉ、てな感じやったんやけど、一つchakcyの目を引くものが…。

「海鮮丼」。

うへぇ…(ヨダレ)。

早速先輩に「海鮮丼食いましょう!!」ともちかけ、見事誘い込む。
先輩は金もないし、食欲もイマイチ…な様子やったが、やはり美味いもんには目がないので観念したみたいや。うひひ。

先輩は「カニ・イクラ丼」か何かを頼んでたみたいやが、chackyは贅沢に一番高い「海鮮丼」を頼む。
お値段“2,950円也”。
一生のうちでもう食うことはないかもしれんので、フンパツしてみたんよね。
おかげでこの上ない贅沢な味を味わうことができました。
ごちそうさまでした☆

その後また札幌駅まで移動し、今度は魚介類以外の土産ものを探すべくてくてくと雪道を歩き出した。
しかし、なかなか「これやっ!」と言えるものもなく、延々と歩き回る始末。
そして先ほどの海鮮丼からおよそ2時間半しか経ってないというのに先輩に「ラーメン食いましょうよ」とけしかけるchacky。

だってね、海鮮丼で結構お腹いっぱいかと思ってたのに、あちこち歩き回ったおかげでラーメン食いたくてしゃあなかったんよ。

そんでようやく一軒のラーメン屋にたどりつき、「黒豚角煮叉焼麺(塩味)」を食すことに♪

絶妙☆☆☆…

とてもさっき海鮮丼食ったとは思えないほどの食いッぷり(かどうかはしらんが)で平らげた。

あれね、塩味って思ったよりあっさりしてるのね。
オドロキ☆
ここまで書いただけで、あの味を反芻してしまう!!じゅるっ…やべっ!!

もう後はどうでもいいや…(笑)
なんせ、お土産選びに駆けずり回ってただけですので。

え?「私にお土産がない」って?
このレポートをお土産と思って…。

え?納得できない?
じゃあご自分の足で北海道行ってください。自費で。
ええよぉ〜北海道♪

そして早めに宿舎に帰って来たchackyらはこの後また1時間ちょいかけて苫小牧まで移動し、フェリーに乗ることになるのです…。
12月10日(水)

朝6時過ぎに起きる。
てか、そんな時間に起きんでも…早いがな、って感じやけど、しゃあないし起きる。

ちなみに今回の仕事っちゅうのは、「機材を運んで受け渡しをする」のが内容。

だから8時半頃から仕事にとりかかってんけど、積んでる機材を降ろすだけ、しかもクレーン使って降ろすからほとんどすることナッシング。
結局11時過ぎには終わってたから約3時間ほどかな。

早っ!!

でも「運ぶ」のも仕事のうちと考える(てか実際そうやねんけど)とかなりの時間を費やしてるよなぁ。

で、昼飯を食うて少しのんびりしてから、「じゃあ自由行動」ってことで、いざ札幌へ!!…てか電車で駅一つ向こうやけど。

それにしても右も左もわからない、ましてや敢行に関しては何の予習もして来てないchackyなので、北海道に何回か来たことのある先輩と一緒に行動することにした。

「とりあえずラーメン!!」と思ってたのでラーメン屋へ向けて出発する…が、雪道でなかなか歩きにくい。
油断すると滑る滑る!!
そら現地の人でも滑ってるんやから。

しばらく歩いて目的のラーメン屋へ。
何でも札幌ラーメンの元祖らしいが、chackyはグルメとちゃう。
「うまければ何でもええ」という失礼な輩なので、とりあえず食うて「ん〜うまっ!」と言うてみるものの、厳密に「どこが」「どう」うまいかはあんまりわかってなかったりする(笑)。
いや、でも美味いと思うよ、ほんまのところ。

それからあちこちウロウロ、のっしのっし歩いてみて「じゃあとりあえず…」ってことで時計台を観に行ってみたり(なんや、とりあえずて)。
時計台が「思ってたよりもちっちゃい」という話は前から聞いてたから、本物を観ても別に驚きもせんし、落胆もせんと「ああ、こんなもんなんやな」と一人冷静やったり。

だんだん夕暮れが迫る中、飲みに行くための店を探した。
実際は全部先輩任せ。だってわかんないんだも〜ん!えへ♡

で、他のグループとも合流して大いに飲む。
普通の居酒屋なんやけど、食い物はやっぱりうまかったなぁ☆
特に「超巨大ホッケ」!!
いや、そんな名前やったかどうかは忘れたけど、とにかくデカかった。京都の居酒屋で出るやつの1.3倍くらい?たぶん。
んでまたそれが美味い!
7人で行って、結局ホッケ3、4匹食うたんちゃうかな。

店を出たんが7時過ぎくらいやったと思う。
単独行動してたヤツ(例の船酔いO君)とも合流して「ほな、次どこ行こか〜?」てな感じでブラブラ。

客引きのおっちゃんに捕まってんけど、とりあえずOが飯食うてへんていうのでおっちゃんの言う店(居酒屋?)に行くことに。 
まぁ…普通に美味かったけど、高い!
「カニ食うたから」って店のおばちゃんは言うてたけど、そんな食うてへんのに一人4000円てどうやねん。
さっき行った居酒屋はもっと食うて一人3000円いかへんかったぞ。
てか、そういう店なんやな、ここは。

その後は各人解散してバラバラに。
帰る人もいれば、まだウロウロする人も…。
chackyは後者やけどね。(笑)
そりゃそぉでしょ〜!!
せっかくの北海道、そんなに早く帰ってどーすんのさ!!
まぁ既婚者のみなさんは口を揃えて「お金ない〜お金ない〜」言うてましたけどね。
chacky、独身やし今日はボーナス日やったから「絶対豪遊(いうても知れてるけど)したんねん!!」て思てましたから。なんでそんなに気合い入れる必要があるんかも謎やけど。(笑)

で!!
北海道といえば「すすき野」でしょ?
あまり多くは語りません。
これで分かる人は分かりますね?(笑)

…はい、行きましたよ、ムフフなとこ。(爆)
おお!!いつの間にかもう100回やん!!(しらじらしい…)
そんなめでたい100回記念の日記がこんな続きモンの途中とは…。
「ちゅ〜〜〜とはんぱやなぁ〜!!」(お、ちゃらんぽらんやな。笑)


12月9日(火)

翌朝目覚めると私は一匹の巨大な虫に…なるわけないか。
だいぶ揺れが激しくなっとって気分が悪かった。
さすが日本海!波高いなぁ!!

そんで朝食…でも食えない。
ほぼ寝起きで、しかも船はかなり揺れている。
気持ち悪いことこの上ない。

ちなみにオレは寝起きですぐ飯が食えない。
いや、無理矢理なら食えないこともないが、できれば30分くらいは空けないと普通に食えない、ということが最近の研究で分かってきた(何の研究や)。

ま、そんなことはさておきや…。
みそ汁とご飯を一口ずつほど食って朝飯は終了〜。
なんと情けない。
てか元々乗り物酔いはする人なんやけどね。

すぐ部屋へ戻ってバタンキュー。
横になってた方が楽なのだ。
リバースすることはなかったけど、そのまま昼飯もパスしてひたすら寝続けた。

夕方目が覚めると、波のおだやかな所なんか、揺れもだいぶおさまってた。
しばらくぼーっとしてると晩飯の時間になり、気分も良くなってたので飯を食うことにした。
さすがに朝、昼とまともに食うてへんから腹が減ってて、がつがつ食うたった。

もうだいぶ北の方まで来てて、到着まで後3時間ほど…のはずが、「予定時刻を1時間遅れての到着です」とアナウンスが入り、しかたなくもう一眠り(どんだけ寝るねん!)。

1時間前くらいに起きて荷物をまとめ始める。
そうこうしてるうちに到着。

しかし!!これで行きの旅は終わりではない。
なんせ苫小牧東から車でまださらに北へ、札幌あたりまで行かなければならん。
てことで日高道、道央道をぶっ飛ばして行った。

いや〜しかしさすが北海道!!
苫小牧あたりでは雪はなかったけど、気温はかなり低くて足下がやたら寒かった。
北上するにつれてやはり雪が顔を見せ始め、気づいたころには雪に囲まれていた。
しまった!!(何がやねん)

午後11時過ぎ、目的地に到着。
フェリーの到着が1時間遅れたっちゅうのに、受け入れ先の宿舎の人は「だいたい予定の時間通りですねぇ」やって…。
飛ばしすぎやねん!!(笑)

そしてそそくさと寝る準備をしてオヤスミナサイ☆
ただいま12月13日午前0時9分…。
月曜から仕事で行っていた北海道から先ほど帰って来ました!
それでは8日まで遡って5回に渡り、「京都〜北海道5日間の旅」をハイライトでご覧いただきましょう。


12月8日(月)

フェリーの時間が9日午前1時半ということもあり、午前中はいつもど〜り、ふつ〜に仕事して昼に一旦解散。
晩の7時半に再び集まって車の準備をして(てゆーてもchackyは今回運転してへんけど)、8時過ぎにいざ出発!!

名神高速で敦賀まで…約2時間半。
え〜10半頃にはもう着いてしまいました。
いや…だからフェリーは1時半なんやってば。
早すぎるがな!

で、ドライバーじゃない人らはぼちぼち乗船してゆっくりしとった。申し訳ない。

ここからやっ!!
長い一日の始まりはっ!!

定刻通り1時半にフェリーは北北東に進路をとり、一路苫小牧東港を目指して出航したわけやけど、みんな早速ビールを買い込みプチ宴会。
なんせ大部屋にはうちらしかおらんかったしね。
とは言え、もう夜中の2時でっせ(笑)。
強制的に電気が消え消灯になってしまったのでしかたなくプチ宴会終了。
みんな床に就くことに…。

しかし一人、船酔いの極度に激しいヤツがいて夜通し「ゲー!ゲー!!」とリバースしとった。ちょっと可哀想なくらい。
不謹慎やけど、オレらも酒に酔うてたせいもあって、暗闇に響くリバースのサウンドに笑えてしゃあなかった。ごめんな、O。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索